こんにちは、スロプロのけいです。
2022年6月6日
今回の記事は必見です!!

前回の【松戸市立博物館】の記事はこちら
ちなみに今回行った場所は体験型博物館です。
デジタルアート展示が美しく実際に行けばきっと感動します!!
場所は東京都江東区です。

詳しくはチームラボボーダレスでググれば出てきます。
世界で最も美しいと話題のデジタルアートミュージアムに滞在できる時間は!?【プロジェクションマッピングで異世界感を演出】

プロジェクションマッピングは東京駅やディズニーランドなんかで話題になっていたので、
知ってはいましたが、実際に見るのは今回が初めてでした。
館内に入ると通路が右と左に分かれていて、自分でどちらに行くか決めて進んでいきます。
館内の壁や床は黒一色です。

進んでいくと人の投影から始まります。
音楽も流れているので異世界に来たような臨場感が味わえます。

ちなみに一度館内に入場すれば、滞在時間に制限はありません。
なので心行くまで楽しめます。
さらに進んでいくと・・・
カラフルな花の投影


床なんだか壁なんだかよく分からないです 笑
とにかく幻想的というか神秘的というか・・・色んな種類の花が投影されているのでカラフル



花の種類は分からないですが、赤も綺麗でした(´ー`)



ここからまた違う演出に変わっていきます。
光の彫刻空間へ

入ってみると・・・

スポットライトの演出ですかね。
集光点はボンヤリするんですね(゜-゜)
この状態がしばらく続くと一旦真っ暗になり、音楽と共に光が動き出すショーが始まります。


光が自分の所に届くと眩しい

光の彫刻空間の次はバルーンアート

次々にバルーンの色が変化していきます。
青色のバルーンから・・・

紫のバルーンへ変化!

赤色のバルーンにも変化

十分楽しんだのでここで次に移動
これは草原をイメージしたのでしょうか


草原を抜けていくと・・・
また違った投影の空間にきました。

2Fにも行けるようになっているので行ってみます。
2Fがこちらの空間、呼応するランプの森

床にも反映、鏡にも反映!
こうなると何が何だか分かりません 笑

ほんとそのまま呼応するランプの森です。
画像は他の人が沢山映り込んでしまっているので下の方をカットしてますが、実際に見るともっと奥行きがあり、永遠と続いているように見えます。

ここの展示は列に並んで入場するかたちとなっていて、この部屋に入っていられる時間も限られています。
また1Fに降りていきます。



これで館内の探索は終了!
多分全部見たと思います・・・
今回の記事は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは!!
⇓ポチっと押して応援していただけると喜びます。⇓
にほんブログ村